![]() |
||
こんにちは、秋田県湯沢市の観光PRキャラクターこまちちゃんです。
湯沢はもう桜が見頃を迎えています。例年と比べても1週間~10日早いです。今年は大雪だったのに春は早く通り過ぎるのかなあ、なんかさびしいですね。 さて、今回は湯沢市のあっちこっち院内編。銀山のまち院内地区をご紹介します。歩いて楽しめますよ! |
||
![]() |
||
院内地区は湯沢市の西部、山形県境にあるまち。その昔、銀山の採掘で多くの労働者が働く大きな鉱山町でした。現在はその銀山の面影を巡るまちとして親しまれています。 |
||
![]() |
||
まずはここ、院内銀山異人館から出発!!ここは奥羽本線JR院内駅に隣接しており、電車旅にも便利な所です。 1階にはビデオ上映室、2階には院内銀山の各種資料や模型を展示しており、音声や映像で立体的に銀山の当時の様子を学習することができます。 また、町内で発掘された縄文時代早期の尖底土器や押型文土器、弥生式土器などを展示し、ジオラマで当時の生活様式を再現しています。 営業時間/9:00~16:30 定休日/毎週月曜日(但し月曜日が祝日のときは火曜日)、年末年始 料金/見学料金/大人320円、中学生以下210円 ※団体割引有 住所/秋田県湯沢市上院内小沢115 MAP 車/湯沢横手道路雄勝こまちICより国道13号、108号経由で約10分 駐車場有(無料) 電車/JR院内駅併設 問合せ先/院内銀山異人館 TEL 0183-52-5143 |
||
↓徒歩で約5分 | ||
![]() |
||
愛宕神社は、弘仁2年(811)に創建されたと伝えられています。そのため、建物の趣きからは深い歴史を感じます。久保田藩12社に数えられ羽州街道を通る藩士達も立ち寄ったそうです。ここから約15分歩いたところに「院内採石場」もあります。 住所/湯沢市上院内字町後95 MAP 問合せ先/愛宕神社 TEL 0183-52-3480 |
||
↓徒歩で約3分 | ||
![]() |
||
お昼はここ、餃子が人気の久米食堂。創業昭和2年の久米食堂は、4代目のご主人が奥さんとご夫婦で営んでいる食堂です。「ギョーザ定食」では、中国出身の奥さんが生地から手作りしているという本場のギョーザを味わえます。約20年前から提供し始め、今ではお店で一番人気のメニューになったそう。 住所/湯沢市上院内字小沢95 営業時間/11時~14時、17時~21時(夜は要予約) 定休日/月曜日 問合せ先/久米食堂 TEL 0183-52-2444 |
||
↓徒歩で約5分 | ||
![]() |
||
歩いて汗をかいたら、温泉で流しましょう。サウナもあり地元の憩いの場にもなっています。ドライブやツーリングの途中で立ち寄る観光客が多いです。 住所/湯沢市下院内字田用橋84 MAP 営業時間/5:00~22:00 ※毎月第2、4火曜日 午前9時00分~午後10時00分(最終入館:午後9時30分まで)※8月13日、12月31日 午前5時00分~午後3時00分(最終入館:午後2時30分まで) 入浴料金/大人450円 小学生250円 ※各種割引あり 問合せ先/湯沢市リフレッシュ交流センター「ほっと館」 TEL 0183-52-2101 |
||
↓徒歩で約15分 |
||
![]() |
||
温泉の後は少しカフェで落ち着きましょう。2018年に古民家風の自宅を改装してカフェの営業を開始した「かふぇ潤&Spice」。一番のこだわりは、「無添加自然食」。ランチはもちろん、17時以降の予約時には、予算内で和食や洋食など好みに合った料理を提供してくれます。常時5種類用意されている自家焙煎の珈琲もこだわりのひとつ。 住所/湯沢市下院内笈形町4 営業時間/11:00~15:30(17:00以降は要予約) 定休日/火曜日(臨時休業有) 問合せ先/かふぇ潤&Spice TEL 090-4313-3411 |
||
湯沢市のfacebook | ||
配信停止 http://www.yuzawashi-kanko.com/ ========================================== 発行 秋田県湯沢市観光・ジオパーク推進課 〒012-8501 秋田県湯沢市佐竹町1番1号 http://www.city-yuzawa.jp/ ========================================== YUZAWA City. All rights reserved. |