![]() |
||
こんばんは、秋田県湯沢市の観光PRキャラクターこまちちゃんです。
日曜日まで行われた冬季オリンピックも日本勢の活躍によって盛り上がりましたねえ~~。こまちもお外でいろいろな種目にチャレンジしたくなりました。ケガが怖いけどね。 さて、今回は現在開催されている「湯沢凧展」をご紹介します。これもお外で楽しめる「凧あげ」の遊びですね。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
湯沢凧展 コロナ禍で2年ぶりの開催となった「湯沢凧展」。これはここ「雄勝郡会議事堂記念館」を会場に行われています。雄勝郡会議事堂記念館は秋田県の指定有形文化財に指定されており、かつて旧湯沢町公会堂、雄勝地方事務所、町役場、市役所、公民館、図書館などとして利用されてきました。明治時代の洋風官衙建築として今年で築130年を迎える非常に価値ある建物です。 雄勝郡会議事堂記念館 https://www.city-yuzawa.jp/soshiki/86/703.html |
||
![]() |
||
![]() |
||
特徴 市指定有形民俗文化財の「湯沢凧(ゆざわたこ)」は墨一色で描かれた「まなぐ凧」と勇壮剛健な「武者絵凧」、優美華麗な「歌舞伎絵凧」の図柄があり、骨組みと吊り糸が単純なつくりでありながら自由自在に操作できるのが特徴で、その原型は江戸時代に完成したと言われています。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
館内には約50点ほどの作品が並び、様々な表情をした湯沢凧の魅力が楽しめます。 |
||
![]() |
||
明治44年倉田安太郎作「凧画帳」 いろいろな図柄を収録した凧の画帳です。深みのある色あいや筆使いをご覧いただけます。 |
||
![]() |
||
白石彦蔵作の版木と凧下絵 いわゆるマンガでいうところの原画のようなもので、繊細なタッチをご覧いただけます。 |
||
![]() |
||
通常、雄勝郡会議事堂記念館には七夕絵どうろうが展示されていて、湯沢凧と七夕絵どうろうがコラボレーションした空間は記念館の洋風建築の館内と相まって素敵な雰囲気になっています。 | ||
![]() |
||
湯沢凧展 期間/2022年2月11日(金)~3月31日(木) 会場/雄勝郡会議事堂記念館 MAP 住所/〒012-0825 秋田県湯沢市北荒町2-20 料金/入場無料 注意事項/館内での撮影は可能です。 ※新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、ソーシャルディスタンスを保ってお楽しみください。 ※お車でお越しの方は湯沢市役所駐車場をご利用ください。(徒歩1分) 問い合わせ先/湯沢市教育委員会事務局教育部生涯学習課文化財保護室 TEL 0183-55-8193 HP/https://www.city-yuzawa.jp/site/bunkazai/3296.html |
||
湯沢市のfacebook | ||
========================================== 発行 秋田県湯沢市観光・ジオパーク推進課 〒012-8501 秋田県湯沢市佐竹町1番1号 http://www.city-yuzawa.jp/ ========================================== 配信停止 http://www.yuzawashi-kanko.com/ YUZAWA City. All rights reserved. |