![]() |
||
こんにちは(^^)/ 秋田県湯沢市の観光PRキャラクターこまちちゃんです。
東北地方も梅雨に入って、ここ湯沢でもジメジメした天気が続いています。早く日差しが眩しい夏にならないかなあ!今年は夏祭りも復活するので、楽しみが倍増だから天気がいいと嬉しくなります。 さて、今回は夏休みの家族旅行にぴったり「ジオスタ☆ゆざわ」をご紹介します。無料で見学ができ、簡単な体験もできる施設になっていますよ。 |
||
【ジオスタ☆ゆざわ(湯沢市郷土学習資料展示施設)】 | ||
![]() |
||
![]() |
||
「ジオスタ☆ゆざわ(湯沢市郷土学習資料展示施設)」は、湯沢に関する資料を通して、大地の誕生や先人たちの歩み、湯沢で育まれた風土・文化を伝え、郷土への関心を高めていただくための施設として約8年前に開設されました。愛称の「ジオスタ」は湯沢市の郷土の歴史や自然遺産ジオパークを、みんなが楽しく勉強する(スタディ)場所であってほしいという願いをこめて名付けた名称で、☆は光り輝くゆざわの未来と希望を示しているそうです。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
埋蔵文化財資料室 長蓮寺(ちょうれんじ)遺跡をはじめ市内から出土した土器、土偶、石器などを展示しています。様々な表情をした土偶を見ると、歴史の深さを感じますね。 |
||
![]() |
||
湯沢の大地の歴史室 湯沢で見られる岩石や、関連した岩石を展示しています。湯沢の大地がどのような岩石でできているのか、地球の歴史の中でいつどのようにしてできたのかを知ることができます。 |
||
![]() |
||
押切伸三途川化石資料室 地元の高校教諭であった押切伸先生が、主に三途川地層から採取した植物と昆虫の化石を展示しています。昆虫の翅まできれいに見ることができます。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
湯沢の鉱山と石材資料室 湯沢でとれる岩石や植物で、人々が採取したものや、珍しい石を展示しています。湯沢の人々が、大地とどのように関り暮らしているのかを知ることができます。体験コーナーでは石を使った作業もできます。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
民俗資料室 湯沢はかつて「東北の灘」と言われたほど、造り酒屋が多くありました。その当時に実際に使われていた桶や樽、盃などの酒造用具などが展示されています。 |
||
![]() |
||
地熱温泉資料室 湯沢に豊富に存在する「地熱エネルギー」。その開発が進められている地熱発電事業や、温泉を始めとした地熱活用について展示しています。 |
||
![]() |
||
体験学習室 こちらの部屋は、展示されているものに関係する工作やゲームなどの活動を、気軽に体験できるスペースとなっています。縄文人なりきりセット、縄文土偶のぬりえ等。 |
||
ジオスタ☆ゆざわ(湯沢市郷土学習資料展示施設) 住所/〒019-0404 秋田県湯沢市高松字上地6-2 営業時間/9:30~16:30 定休日/年末年始(12/29~1/3) 入館料/無料 HP/https://www.city-yuzawa.jp/soshiki/86/1201.html 問い合わせ 湯沢市教育委員会事務局 TEL 0183-73-2163 |
||
【イベント情報】 ●七夕絵どうろうまつり 8月5日(土)、6日(日)、7日(月) |
||
湯沢市のfacebook | ||
========================================== 発行 秋田県湯沢市観光・ジオパーク推進課 〒012-8501 秋田県湯沢市佐竹町1番1号 http://www.city-yuzawa.jp/ ========================================== 配信停止 http://www.yuzawashi-kanko.com/ YUZAWA City. All rights reserved. |